ラズベリーパイを使って点字ディスプレイをリモート制御して使う。
盲ろう者が普段携帯している点字ディスプレイをどこにいても会話に活用できるよう、ラズベリーパイを活用してリモート接続するテストを行ってみた。 動画にあるように、リモートのPCから入力した文字情報をリアルタイムで提示すること… 続きを読む »
盲ろう者が普段携帯している点字ディスプレイをどこにいても会話に活用できるよう、ラズベリーパイを活用してリモート接続するテストを行ってみた。 動画にあるように、リモートのPCから入力した文字情報をリアルタイムで提示すること… 続きを読む »
全盲者のための情報整理手法開発で議論していたところ,脳波を使った方法を探索してみようということになった. そこで,早速,NeurSky社のデバイスを取り寄せ,まずは,脳波測定を試してみた.(動画参照)かなり安価なセンサ… 続きを読む »
本研究室がアドバイザーとして参加しているプログレステクノロジーズ様のプロジェクトの成果に関して,ITMediaの記事で紹介されました. 点字ブロックのQRコード、読み取ると声で道案内 視覚障害者向け「shikAI」メトロ… 続きを読む »
盲ろう者とのコミュニケーションのための簡易指点字ロボットの製作 盲ろう者とのコミュニケーション手段の一つに指点字がある。 指点字は、読み手の左右3本ずつの指(人差し指・中指・薬指)を、点字タイプライターの6つのキーに見立… 続きを読む »
Webブラウザによるセキュリティ機能の強化に伴い、本研究室のWebサイトの運用について、常時SSL化に変更いたしました。 Webサイトの運用ポリシーが一般的にSSL証明書を導入を基本とする方向になりつつあり、本サイトも同… 続きを読む »
5月24日から5月27日の期間で開催されているNHK放送技術研究所一般公開にて、研究協力で開発している遠隔触覚提示システムを研究の学生の協力を得て展示しています。この装置は、視覚障害の学生と教員が、触覚と言う感覚を共通の… 続きを読む »
本研究室の研究活動に参加しているB3の杉崎君が平成30年4月に行われた春期試験にて、基本情報技術者試験を受験し、見事、合格しました。 この資格は、システムエンジニア系の企業に就職すると取得を義務化されることが多く、学生の… 続きを読む »